書に耽る猿たち

読んだ本の感想、本の紹介、本にまつわる話

『人間』又吉直樹|色々な人間がいていい

f:id:honzaru:20220506010549j:image

『人間』又吉直樹

KADOKAWA [角川文庫] 2022.5.7読了

 

吉直樹さんの作品は、芥川賞受賞作『火花』だけしか読んでいなかった。当時世間をものすごく賑わせて「芸人が書いたものか〜」「芥川賞も結局話題性を重視して選んだのか」と私も少し勘ぐっていた1人だったのだが、読んでみると思いの外しっかりした文体と美しい表現に感服した。何よりも又吉さんが小説(特に純文学)を溺愛しているのだと思った。

て、その又吉さんの作品を読むのはそれ以来だ。漫画家になりたかった永山という男性が、シェアハウスに住んでいた過去を回想しながら「人間」とは何なのか、生きる意味を探っていくストーリーである。シェアハウスには芸術家を目指す者たちが集まっている。創作意欲がある人間たちは何かを表現したい、成し遂げたい、理解されたいと強く願い、それを目標にして生きるから意見もぶつかり合う。

山と影島が再開した時の会話が興味深かった。太宰治著『人間失格』について意見を交わしあったり、青春時代の過ちを理解しあったり。芸人で小説家の影島はこのように言う。

どこかみんな芸人が小説を書いたことに驚き過ぎてるよな。新鮮におもってくれるのは自分としては得やけど、仮にもコントを十年以上作り続けてきたわけで、今まで何千人という架空の人物を自由に動かして、喋らせてきたんやから、どの職種の人より物語の距離は近いわけやん。(中略)創作に携わってなかった職種の人が突然物語を生み出したことの方が日常からの飛躍は大きいねんから、そちらこそを称賛するべきで、自分ばかり言うてもらって、申し訳ない気持ちはある。(308頁)

吉さんが芥川賞を受賞した時、本人は実際このような違和感があったのだと思う。もちろん知名度を利用して売れることはありがたいだろうが、それは出版サイドや業界の人が考えるわけで、本人にとってはまた違う感情だろう。永山にも影島にも、又吉さんのイメージが付き纏っていた。

間を生きるとはどういうことか。結局一人一人の小さな私たちは何者にもなれなくて、例え大物になれたとしてもそれは自分がそう思ってるだけで結局は人間みな同じなんじゃないかと感じた。色んな人間がいていい。

『火花』以降の作品は読んでいないからなんとも言えないが、文体が少し変わったような気がした。無防備で挑戦的になった印象だ。そして、読んでいるあいだ、息継ぎをしているようで苦しさを感じたのはどうしてだろう?最終章は毛色が異なり、それが安心を覚える読了感になっている。