書に耽る猿たち

読んだ本の感想、本の紹介、本にまつわる話

『叫び声』大江健三郎|青春時代の難所

f:id:honzaru:20211107011256j:image

『叫び声』大江健三郎

講談社文芸文庫 2021.11.8読了

 

み大き青春の時代を歩む若者にこの本を読んで欲しい、そして人生の最初の難所を克服する助けとなれば、という思いで大江さんはこの小説を書いたそうだ。でも、若者でこの作品が理解できる人はそうそういないのではないか。もう人生半ばを過ぎた頃に書かれたものかと思いきや、大江さんがこれを書いたのは20代後半だと言うから驚きだ。

江さんの小説を読むと、いつものっぴきならない空想の世界に足を踏み入れてしまい、彼の頭の中は一体どうなっているんだろうと、その想像力に圧倒される。それでもこの小説はまだわかりやすいほうだ。私が読んだいくつかの作品のほうが確実にぶっ飛んでいる。

人公はフランス文学を専攻する20歳の大学生である「僕」。娼婦との性交から変な妄想に取り憑かれてしまう。医師から紹介されたアメリカ人ダリウス、「虎」と呼ばれる混血の17歳の少年、毎日オナニーに興じる18歳の呉鷹生と一緒に、船出をする目標を持ち共同生活を始める。

場人物たちのなんと奇天烈なこと。まぁ、大江さんらしい。思春期には誰もがなんでもできると思い込み、突っ走っていく。彼らは希望を夢見て絶望を味わうように前に進んでいく。若者が一緒に住めば固い友情も芽生える。

こかシニカルで冷めた笑いのようなものがある。人間は元来孤独な生き物で、自らの「叫び声」を身体から発している。心の声が我慢できず表に出てしまうのもまた青春時代ゆえなのだろうか。

説を書いている方は、若い頃にこの小説を読み、友人らと共にあれこれと語り合ったそうだ。そう、大江さんの作品は自分1人の解釈ではとうてい理解できない。それぞれがいろんな尺度で感じ、思いもよらない作品の捉え方があるだろうし、例えその解釈が間違いであったとしても、語り合うことで生きてくる文学が大江文学なのかもしれない。でも、語り合える相手を身近で見つけるのはなかなか難しそうだ…。

honzaru.hatenablog.com